フルタイム共働きで子育てを頑張っている等、多忙な日々をお過ごしの方、家事・育児に取られる時間が足りないことに悩まれていませんでしょうか。
この記事では、ネットスーパーの活用をすることで、家事を時短する方法を紹介します。
私は、実店舗の利用をやめて、ネットスーパーに完全移行したことにより、1H/週の時短を、ほぼコストアップすることなく達成することができました。
是非、参考にしてみてください。
ネットスーパーとは
ネットスーパーとは、以下に定義づけられるサービスのことです。要は、インターネットで注文すると、最寄りのスーパーの実店舗や物流センターから注文品を配達してくれるサービスのことですね。
ネットスーパー(和製語、由来はnet + supermarket)とは、既存のスーパーマーケットや店舗を持たない宅配専門の業者がインターネットで注文を受け付けて、既存店舗から主に個人宅まで注文商品を即日配達する宅配サービスのこと。既存のスーパーマーケットから日用品(消費物)や食料品が宅配される。
「ネットスーパー」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2020年7月18日 (土) 08:00 UTC
URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
ネットスーパーのメリット・デメリット
ネットスーパーのメリット
ネットスーパーを活用すると、以下のメリットがあります。
・実店舗への往復に要する時間・体力・ガソリン代等の消耗がなくなる。
・実店舗内で、買い物メモ等に基づき、商品を回収して回る時間・体力の消耗がなくなる。
・レジで順番待ちをすることによる、時間・体力の消耗がなくなる。
・レジで会計処理を待つことによる、時間・体力の消耗がなくなる。
・セルフ梱包することによる、時間・体力の消耗がなくなる。(商品発送時に店舗側が梱包してくれます)
・商品を梱包するプラスチック製買物袋が無料。
(参考)経産省 – FAQ(対象となる袋/対象外の袋について)
・買い物カゴに入れた商品の合計金額が表示されるため、予算管理しやすい。
・配達時間が自由に指定できる。(※)
※私の場合は、週末の帰宅時間を指定することにより、休日の朝一から自炊に着手できるようになり、時間効率がよくなりました。
従来は休日初日のスーパー開店時間10:00に買い出しに出かけ、11:00帰宅後、ようやくキッチン仕事に着手できるという感じで、起床後の7:00から10:00までの時間が無駄になっていました。
ネットスーパーのデメリット
一方で、以下のデメリットもあります。
・商品の現物を確認できない。
・(利用するサービスにもよりますが)生鮮食品の特売がなく、常に通常価格。
・(利用するサービスにもよりますが)送料が発生する。
・(利用するサービスにもよりますが)生の貝類・イカなどが売っていない。
ネットスーパーのメリット・デメリットまとめ
まとめると、メリット・デメリットは以下であると要約できます。私の場合は、現在発生している、家事時間の不足という課題解決に最適なサービスであるとの判断に至りました。
・メリット :時間短縮
・デメリット:コストの発生※
※ただし、コストアップ幅は現状に対し、ごく少額。
※例えば、生鮮食品の特売がない点は残念ですが、私の場合、実店舗に買い出しに行くことができるのが土曜日に限られるため、差額があまり生じませんでした。
※例えば、送料について、利用するネットスーパーによって、一定額以上購入すれば無料になります。我が家の場合は、月間食費(私の受け持ち分)を週割すると、毎回送料は無料になると予め見込めました。
利用可能なネットスーパーの探し方
まずは、以下のサイトなどにより、自分が住んでいる地域で利用可能なネットスーパーを調べます。
・ネットスーパー地域検索
ネットスーパーのサービス一覧
ネットスーパーには、以下のような、様々なサービスがあります。各サービスによって、提供可能な地域が異なっています。
コープ・生協の宅配
サービス名 | コープ・生協の宅配 |
概要説明 | コープ・生協の宅配とは |
運営会社 | 日本生活協同組合連合会 |
楽天西友ネットスーパー
サービス名 | 楽天西友ネットスーパー |
概要説明 | 初めての方へ |
運営会社 | 楽天西友ネットスーパー 株式会社 |
配送可能エリア | 北海道・宮城・福島・千葉・埼玉・東京・神奈川・長野・愛知・滋賀・京都・奈良・兵庫・大阪・福岡・熊本・長崎 |
amazonフレッシュ
サービス名 | amazonフレッシュ |
概要説明 | amazonフレッシュのサービスについて |
運営会社 | amazon.com |
配送可能エリア | 東京都・神奈川県・千葉県 |
ダイエーネットスーパー
サービス名 | ダイエーネットスーパー |
概要説明 | – |
運営会社 | 株式会社ダイエー |
配送可能エリア | 埼玉・東京・千葉・神奈川・大阪・兵庫 |
イトーヨーカドーネットスーパー
サービス名 | イトーヨーカドーネットスーパー |
概要説明 | サービスのご紹介 |
運営会社 | 株式会社 イトーヨーカ堂 |
ライフネットスーパー
サービス名 | ライフネットスーパー |
概要説明 | – |
運営会社 | 株式会社ライフコーポレーション |
配送可能エリア | 東京・神奈川・京都・大阪・兵庫・奈良・埼玉 |
イオンネットスーパー
サービス名 | おうちでイオン イオンネットスーパー |
概要説明 | ネットスーパーはじめての方へ |
運営会社 | イオンリテール株式会社 |
楽天西友ネットスーパーで家事時短
楽天西友ネットスーパーとは
私の住んでいる地域では楽天西友ネットスーパーが送料最安値のため、私は当該ネットスーパーを利用しています。
ですので、本項では、実ユーザーの視点にて、当該ネットスーパーについてご紹介します。
楽天西友ネットスーパーとは、楽天と西友の合同会社が運用するサービスです。
プレスリリース
楽天西友ネットスーパーの利用方法
利用には楽天IDが必要です。(ほとんどの方があらかじめ持っているかと思います)
配達について
西友の実店舗もしくはセンターから、西友の自社サービスの方が配達してくれます。(佐川急便・ヤマト運輸などに委託していない)
配達時は、冷蔵品・冷蔵品(肉)・非冷蔵品・卵・冷凍品、の4種のカテゴリー別に梱包された状態で配達されます。
肉類はビニール袋に入れてくれています。
野菜類は、一定の品質の個体が選定されているようです。(閉店間際の時間帯の、スーパー実店舗の売れ残り品のような、クオリティの低いものが配達されることはないです)
瓶類は、クッション材で梱包されています。
置き配には対応していません。
ポイント還元
100円につき、1円楽天ポイントがつきます(還元率1%)。
Rakutenママ割というキャンペーンの対象店舗です。毎週木曜19:00~金曜23:59の注文を対象に、ポイントが2倍になります。エントリーしましょう。
毎週、月曜10:00~火曜23:59の注文に対し、ポイントアップキャンペーンが実施されています。
その他、適宜、ポイントアップのキャンペーンがありますので、見かけたらエントリーしましょう。
送料
私の地域では、5,500円(税込)以上の発注で送料330円(税込)が無料になります。
送料を無料化するために、まとめ買いで利用するのが基本となります。あらかじめ、1週間分の献立を考える必要があります。
私の地域では、最低発注金額は2,200円(税込)以上です。
お気に入り機能
気に入った商品にはお気に入りマークを付けることができます。
お気に入りの商品は、お気に入りページで一覧表示することができます。この機能を活用することにより、よく買う商品を買い物カゴへ入れる時間が時短できます。
配達時間
購買日含む4日目までの配達日・時間を指定できます。配達可能な件数の上限枠はあらかじめ決まっていて、直近の日時から順番に枠が埋まっていき、発注不可ステータスに変化していきます。
発注後にも発注品目の変更は可能です。配達時間ごとに、変更可能期限が個別に設定されていますが、短い場合には、配達時間の数時間前まで変更できます。
ですので、完全に発注品目が固まっていない場合でも、配達希望日含む4日前になったらとりあえず発注してしまうのがよいでしょう。
品物について
西友のプライベートブランドが安くてお薦めです。
また、西友直輸入の、ヴァルフルッタ パスタソース アラビアータもお薦めです。
おいしくて、使い勝手が良いです。
パスタに使ったり、鶏もも肉用のソースにしたりして活用しています。
アプリについて
現在、android版とiOSのアプリがリリースされています。会社の休憩時間など、隙間時間に発注処理ができて便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 私の場合は、ネットスーパーの活用により、1H/週の時短ができました。
私の残業手取り時給は2,470円です。
ですので、2,470円以下のコストで1時間を買うことができると、「得」という計算結果になります。
お得に時間を購入できる当サービスを活用することで、フルタイム共働きを維持し、FIRE(早期リタイア)の実現を目指してみてはいかがでしょうか。
その他家事時短にかかる紹介記事は以下の通りです。
コメント