仕事を辞めたい、毎日好きなことだけしたい等、様々な理由により、昨今話題のFIRE(早期リタイア) に関心があるのだけれど、どのようにして実現すればよいか分からないという方、多いと思います。
この記事では、まず、FIREとは何か、そのメリットとデメリットについて解説します。
次に、FIREを実際に実現するための具体的な手順・方法について紹介します。
参考になれば幸いです。
FIRE(Financial Independence Retire Early)とは
FIREとは
FIRE(ファイアー)とはFinancial Independence Retire Earlyの略です。
- Financial/ファイナンシャル (経済的)
- Independence/インデペンデンス(自立)
- Retire/リタイア(引退)
- Early/アーリー(早期)
頭文字をとって、FIREです。
炎のFIREとは関係ないです。
経済的自立と、早期リタイアを目標としたライフスタイル・思想のことを指します。
米国が発祥の地で、そこから、欧州や日本に伝わりました。
FIREと従来の早期リタイアは何が違う?
FIREと、従来の早期リタイアの違いは次の通りです。
従来の早期リタイアは、 一定の資産を準備したうえでリタイアし、 当該資産=現金預金を取り崩しながら死ぬまで生活する、という手法でした。
これに対し、FIREの場合は、一定の資産を準備したうえでリタイアし、当該資産を株式・不動産などのリスク資産で運用して、当該運用益で生活する、という手法です。
FIREのほうが必要な資金が少なくて済み、早くリタイアできることが期待できます。
サイドFIREとは
サイドFIREとは、一定の資産形成の実現後、フルタイムの仕事はリタイアするものの、資産所得で不足する分を、労働所得でまかなう、という生活スタイルをいいます。
FIREのメリット・デメリット
FIREのメリット
FIREのメリットはありとあらゆる意味において、自由が手に入る点です。
生活費を稼ぐ必要がないため、働くのも働かないのも自由です。
働く場合でも、仕事・働き方を自由に選択できます。
そもそも、経済的に自立できていない場合の仕事とはどのようなものであるのか、考えてみます。
殆どの方の場合、生活費を賄うのに必要な条件を満たす仕事の中から、妥協して選んだ結果、やりたくないことを仕事として選択されているかと思います。
何故やりたくないことを仕事にしているかというと、仕事の本質が、資本家が、自分ではやりたくないことを外注したものであるのためです。
例えば、旅行をする、映画を見る、高級フレンチを食べる、などといった仕事はありません。
なぜなら、楽しかったり、やりがいがあるから、それらのことを、資本家は、外注せずに自分でしてしまうためです。
やりたくないことが、金を払って外注されるのです。
そして、資本家は、仕事の結果得られた儲けから自己の取り分をピンハネし、余りの中から相対的に少額な対価を労働者に払います。
現代の資本主義社会がこのような構造となっていることは、ピケティという学者が証明しました。
結論ですが、経済的に自立できていないがゆえに、生活費のため妥協して選択した、やりたくない仕事を通じて、やりがいを得たり、労働で生み出した価値に見合った報酬を得たり、条件のよい働き方を自由に選択することは非常に困難です。
しかし、経済的に自立できていると、仕事を選択する際に生活費を賄えなければならない、といった制約がなくなりますので、働き方・仕事の内容を自由に選り好みすることができます。
具体的には、以下等の仕事を選択できます。
- 承認欲求を満たす仕事
- 人生の暇つぶしが目的の、好奇心を満たす面白そうな仕事
- 労働で生み出した価値を、ピンハネなしで満額報酬として得ることのできる仕事(事業所得)
- 未来にわたった現状維持(生活費の確保)目的の仕事ではなく、現状よりも豊かな生活を得ることをモチベーションにした仕事
- 完全フルリモートの仕事
- 労働時間はノットフルタイムの仕事
- etc.
また、経済的に自立できていると、そもそも労働しない、という選択も取れます。
労働する代わりに、趣味に時間を費やすとか、家族との時間に割り当てるであるとか、時間の使い方が自由です。
住む場所も自由に選択できます。
FIREのデメリット
FIREのデメリットは、FIRE後、資産運用に失敗し、想定していた運用益が得られなかった場合に、FIREしなかった場合に比べ、人生における総労働時間が増えるリスクがある点です。
早期リタイアをしたことによってキャリアが中断されている点と、加齢とが原因で、再就業時の時給は、FIREしなかった場合の時給よりもおそらく低くなります。
具体的には下表のようなイメージです。下表のようになると最悪です。早期リタイアしないケースのほうが、人生の自由時間が多いです。
早期リタイア しないケース | 早期リタイアに 失敗し、再度 働くケース | |||
年齢(代) | 年収(万円) | 年収*10年(万円) | 年収(万円) | 年収*10年(万円) |
20 | 400 | 4,000 | 400 | 4,000 |
30 | 500 | 5,000 | 500 | 5,000 |
40 | 600 | 6,000 | 0 | |
50 | 700 | 7,000 | 450 | 4,500 |
60 | 300 | 3,000 | 280 | 2,800 |
70 | 280 | 2,800 | ||
80 | 280 | 2,800 | ||
90 | 280 | 2,800 | ||
計 | 25,000 | 24,700 |
このような事態を回避するためには、運用失敗をしにくいよう、相当余裕をもった資産形成を行った上で、FIREを実行する必要があります。
FIREの仕方について考える
FIRE(早期リタイア)を実現するためには、一定の資産の蓄財と、当該資産が、生涯にわたって尽きない状態を達成する必要があります。
では、具体的に、いくらあればFIREできるのでしょうか?
また、どうやってその必要な金額、早期にお金を貯めればよいのでしょうか。
本稿では、FIREを実現するための、具体的な方法について考えます。
4%ルールによってFIREする方法
FIREをする一般的な方法論として、年間生活費の25倍の資産を貯金し、4%の運用益で生活すれば、資産が減らない、という方法があります。
これを4%ルールといいます。
生活費と必要資産の例としては以下になります。
生活費/月(千円) | 生活費/年(千円) | 必要資産(千円) |
200 | 2,400 | 60,000 |
250 | 3,000 | 75,000 |
300 | 3,600 | 90,000 |
350 | 4,200 | 105,000 |
400 | 4,800 | 120,000 |
450 | 5,400 | 135,000 |
500 | 6,000 | 150,000 |
ただし、これはUSドルで生活するアメリカ人が、アメリカ株で運用した場合に適用される計算です。
私見ですが、日本円で生活し、日本株や海外株(外貨)で運用する日本人の場合には、もっと手堅い計算が必要かと思います。
日本株で運用する場合には、アメリカの株よりもパフォーマンスが劣後しますし、アメリカ株で運用する場合には、日本人だと為替リスクが発生するためです。
また、子供を扶養している場合、養育費によって、養育期間中の生活費が大きく変動するため、4%ルールのような単純な計算がしにくいです。
あるいは、年金の受給資格がある場合、4%ルールの手法においては、当該給付額を計算に含まないため、計算上、余分な必要資産を準備する無駄が生じます。
日本人がFIREに必要な資産額を計算する方法
前項にて、日本人の場合、4%ルールでFIREの計画を計算するのは難しいとの見解をご説明しました。
では、日本人は、FIREをどのようにして計画・計算すればよいのでしょうか?
まず、FIREの実現性を計算する汎用ツールは、インターネット上に複数配布されているため、このようなツールを使って計算してみる方法があります。
また、このようなツールは汎用性・簡便性に重きをおいており、正確性にかけるため、より正確な計算をする場合には、エクセルやGoogleスプレッドシートを用いて、自分で計算ツールを作ってしまうのがよいと考えます。
汎用ツールの使い方・メリット・デメリットや、計算ツールの自作例については、以下記事で詳細を紹介していますので、参照ください。
このようなツールを使いこなすためには、以下など広範な、お金に関する知識が必要です。
年金・税金・不動産・株式投資・各種社会保険・助成金、等。
このような知識を最低限学習し、自分でFIREの実現可能性を計算できるようにならないと、FIREは難しいと考えます。
FIREに必要な金額、資産形成する方法
FIREを実現するためには、上記した計算ツールで必要と算出された金額分の、資産形成が必要です。
早くFIREするためには、早く資産形成する必要があります。
資産形成の手段は、稼ぐ、貯める、増やすのいずれかになります。
この3つの手段を伸ばしていく以外に、早期に資産形成する方法はありません。
それぞれの伸ばし方について、効率的・合理的な手法を以下の通り紹介します。
お金を今よりも多く稼ぐ方法
お金を今よりも多く稼ぐ方法は複数考えられます。
本業での稼ぎを増やす、転職する、副業をするなどです。
それぞれ、具体的な方法としては、以下記事を参照ください。
お金を今よりも多く貯める方法
FIRE(早期リタイア)を実現するためには、一定の資産の蓄財と、当該資産が、生涯にわたって尽きない状態の達成が必要です。
当該状態を達成するに際しては、いくら多く稼ぐかよりも、同額、基本的な生活費が少ないほうが相対的に効果を発揮します。
殆どの人の場合、生活費が発生する期間が、労働している期間よりも長くなるからです。
また、お金を今よりも多く稼ぐ方法は再現性が低いですが、お金を今よりも多く貯める方法は再現性が高く、お薦めです。
節約の方法は複数考えられます。
具体的には、以下記事を参照ください。
お金を今よりも沢山増やす方法
お金は、リスクをとって資産運用することで、増やすことが出来ます。
FIREを実現するためには資産運用は必須です。
お金を増やす方法としては、以下記事を参照ください。
健康寿命を延ばすことでFIREと同じ効果を得る
なぜ、多くの人々がFIREに魅力を感じるかというと、早くリタイアすると、人生における自由な時間がその分増えるためです。
健康寿命が長くなると、同様の効果が得られます。
そこで重要なのが予防医療です。
具体的な方法としては、以下記事を参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。参考になれば幸いです。
コメント