昨今話題のFIRE(早期リタイア)について、関心をお持ちの方、多いと思います。
関心がある理由は、仕事を辞めたい、趣味に没頭したい、家族と過ごす時間がもっと欲しい等、人それぞれかと思います。
また、FIREに興味・関心がある一方で、FIREのことが何かよく分からない、とか、どのようにしてFIREを実現すればよいか分からないと、お悩みの方も多いかと思います。
この記事では、そういった方に向けて、まず、FIREとは何かと、そのメリットとデメリットについてを解説します。
次に、FIREを実現するための具体的な手順・方法論について紹介します。(先に実現方法を知りたい方はこちら)
参考になれば幸いです。
FIRE(Financial Independence Retire Early)とは
FIREとは
FIRE(ファイアー)とは、Financial Independence Retire Earlyの頭文字をとった、造語です。
- Financial/ファイナンシャル (経済的)
- Independence/インデペンデンス(自立)
- Retire/リタイア(引退)
- Early/アーリー(早期)
頭文字をとって、FIREです。
炎のFIREとは関係ないです。
経済的自立と、早期リタイアを目標としたライフスタイル・思想のことを指します。
米国が発祥の地で、そこから、欧州や日本に伝わりました。
FIREと従来の早期リタイアは何が違う?
FIREと、従来の早期リタイアの違いは次の通りです。
従来の早期リタイアは、一定の資産を準備したうえでリタイアし、当該資産=現金預金を取り崩しながら死ぬまで生活する、という手法でした。
これに対し、FIREは、労働と資産運用の組み合わせによって、一定額の資産を準備したうえでリタイアを実行し、リタイア後は、当該資産を株式・不動産などのリスク資産で運用して、当該運用益と資産の取り崩しによって生活する、という手法です。
FIREのほうが必要な資金が少なくて済み、早くリタイアできることが期待できます。
サイドFIREとは
サイドFIREとは、仕事を継続しながら、FIRE(Financial Independence Retire Early)を達成するタイプのFIREです。
サイドFIREは、例えば週5働いている状態から、週1~3ほどの出勤に減らし、残りの時間は自由な時間に当てるという方法です。
また、サイドFIREは、生活費と同等以上の金額を、株の配当金などの不労所得と給料でまかない、早期の経済的自由いわゆるFIREを目指す方法です。
FIREのメリット・デメリット
FIREのメリット
FIREのメリットは、ありとあらゆる意味において自由が手に入る点です。
生活費を稼ぐ必要がないため、働くのも働かないのも自由です。
働く場合でも、仕事・働き方を自由に選択できます。
また、経済的に自立できていると、そもそも労働しない、という選択も取れます。
労働する代わりに、趣味に時間を費やすとか、家族との時間に割り当てるであるとか、時間の使い方が自由です。
住む場所も自由に選択できます。
経済的に自立できていない場合の労働・仕事とは
そもそも、経済的に自立できていない場合の仕事とはどのようなものであるのか、考えてみます。
殆どの方の場合、生活費を賄うのに必要な条件を満たす仕事の中から、妥協して選んだ結果、やりたくないことを仕事として選択されているかと思います。
何故やりたくないことを仕事にしているかというと、仕事の本質とは、資本家が、自分ではやりたくないことを外注したものであるのためです。
例えば、旅行をする、映画を見る、高級フレンチを食べる、などといった仕事はありません。
なぜなら、楽しかったり、やりがいがあるから、それらのことを、資本家は、外注せずに自分でしてしまうためです。
自分ではやりたくないことが、金を払って外注されるのです。
そして、資本家は、仕事の結果得られた儲けから自己の取り分をピンハネし、余りの中から相対的に少額な対価を労働者に払います。
結論ですが、経済的に自立できていないがゆえに、生活費のため妥協して選択した、他人がやりたくないといって丸投げしてきた仕事を通じて、やりがいを得たり、労働で生み出した価値に見合った報酬を得たり、条件のよい働き方を自由に選択することは困難です。
経済的に自立できている場合の労働・仕事とは
しかし、経済的に自立できていると、仕事を選択する際に、生活費を賄えなければならないといった制約がなくなりますので、働き方・仕事の内容を自由に選り好みすることができます。
具体的には、以下等の仕事を選択できます。
- 承認欲求を満たす仕事
- 人生の暇つぶしが目的の、好奇心を満たす面白そうな仕事(皆がやりたがる、競争の激しい仕事は報酬が安い。あるいは、起業の場合は、あたるか否かがわからないリスクがある。いずれの場合も、経済的に自立できているため、問題にならない)
- 労働で生み出した価値を、ピンハネなしで満額報酬として得ることのできる仕事(起業する)
- 未来にわたった現状維持(生活費の確保)目的の仕事ではなく、現状よりも豊かな生活を得ることをモチベーションにした仕事
- 完全フルリモートの仕事
- 労働時間がノットフルタイムの仕事
- etc.
FIREのデメリット
FIREのデメリットは、FIRE後、資産運用に失敗し、想定していた運用益が得られなかった場合に、再就職を要することとなり、その結果、FIREしなかった場合に比べ、人生における総労働時間が増えるリスクがある点です。
早期リタイアをしたことによってキャリアが中断されている点と、加齢が原因で、再就業時の時給は、FIREしなかった場合の時給よりもおそらく低くなります。
具体的には下表のようなイメージです。下表のようになると最悪です。早期リタイアしないケースのほうが、人生の自由時間が多くなります。
早期リタイア しないケース | 早期リタイアに 失敗し、再度 働くケース | |||
年齢(代) | 年収(万円) | 年収*10年(万円) | 年収(万円) | 年収*10年(万円) |
20 | 400 | 4,000 | 400 | 4,000 |
30 | 500 | 5,000 | 500 | 5,000 |
40 | 600 | 6,000 | 0 | |
50 | 700 | 7,000 | 450 | 4,500 |
60 | 300 | 3,000 | 280 | 2,800 |
70 | 280 | 2,800 | ||
80 | 280 | 2,800 | ||
90 | 280 | 2,800 | ||
計 | 25,000 | 24,700 |
このような事態を回避するためには、挽回できないレベルの運用失敗の可能性を低減するべく、相当余裕をもった資産形成を行った上で、FIREを実行する必要があります。
FIREの仕方について考える
FIRE(早期リタイア)を実現するためには、一定の資産の蓄財と、当該資産が、生涯にわたって尽きない状態を達成する必要があります。
では、具体的に、いくら資産があればFIREできるのでしょうか?
また、どうやってその必要な金額分、早期に資産形成すればよいのでしょうか。
本項では、FIREを実現するための、具体的な方法について考えます。
FIREのための資産取り崩し理論「4%ルール」
FIREをする一般的な方法論として、4%ルールという資産取り崩しの理論があります。
本記事ではこの理論の実践は推奨しませんが、FIREの関連知識として紹介します。不要な方は次項に飛んでください。
4%ルールとは、資産運用をしながら、毎年、インフレ率も加味したうえで、初期資産の4%相当額を取り崩せば、25年後まで、資産がマイナスにならない確率が100%である、という理論です。
30年後に、 資産がマイナスにならない確率は98%です。
トリニティ大学 Philip L. Cooleyらによる研究が根拠です。
ですので、計算上、年間生活費の25倍の資産を貯金し、4%ルールで資産を取り崩せば、FIREできるということになります。
生活費と必要資産の例としては以下になります。
生活費/月(千円) | 生活費/年(千円) | 必要資産(千円) |
200 | 2,400 | 60,000 |
250 | 3,000 | 75,000 |
300 | 3,600 | 90,000 |
350 | 4,200 | 105,000 |
400 | 4,800 | 120,000 |
450 | 5,400 | 135,000 |
500 | 6,000 | 150,000 |
ただし、これはUSドルで生活するアメリカ人が、アメリカ株で運用した場合に適用される計算です。
私見ですが、日本円で生活し、日本株や海外株(外貨)で運用する日本人の場合には、もっと手堅い計算が必要かと思います。
日本株で運用する場合には、アメリカの株よりもパフォーマンスが劣後しますし、アメリカ株で運用する場合には、日本人だと為替リスクが発生するためです。
また、子供を扶養している場合、養育費によって、養育期間中の生活費が動的に変動するため、4%ルールのような単純な計算がしにくいです。
後、年金の受給資格がある場合、4%ルールの手法においては、当該給付額を計算に含まないため、計算上、余分な必要資産を準備する無駄が生じます。
また、そもそも4%ルールは、資産が枯渇しないと計算されるのは25年だけであり、それ以上の期間資産が枯渇しない計算結果になっていない点にも注意が必要です。(30年だと、2%の確率で資産が枯渇)
さらに言うと、4%ルールは過去のリターンの実績値に基づいた研究ですが、過去のリターンと将来のリターンには何の関係もないというのが通説であり、そもそも、未来における再現性の疑わしい理論でもあります。
日本人がFIREに必要な資産額を計算する方法
前項を使って、4%ルールでFIREの計画を計算するのは難しいとの見解をご説明しました。
では、FIREは、どのようにして計画・計算すればよいのでしょうか?
まず、FIREの実現性を計算する汎用ツールは、インターネット上に複数配布されているため、このようなツールを使って計算してみる方法があります。
また、このようなツールは汎用性・簡便性に重きをおいており、正確性にかけるため、より正確な計算をする場合には、エクセルやGoogleスプレッドシートを用いて、自分で計算ツールを作ってしまうのがよいと考えます。
汎用ツールの使い方・メリット・デメリットや、計算ツールの自作例については、以下記事で詳細を紹介していますので、参照ください。
このようなツールを使いこなすためには、以下など広範な、お金に関する知識が必要です。
年金・税金・不動産・相続・株式投資・各種社会保険・助成金、等。
このような知識を学習し、自分でFIREの実現可能性を計算できるようにならないと、FIREの実現は難しいと考えます。
FIREに必要な金額、早期に資産形成する方法
FIREを実現するためには、上記した計算ツールで必要と算出された金額分の、資産形成が必要です。
早くリタイアするためには、早く資産形成する必要があります。
資産形成の手段は、稼ぐ、貯める、増やすのいずれかになります。
この3つの手段を現状比で伸ばしていく以外に、早期に資産形成する方法はありません。
それぞれの伸ばし方について、効率的・合理的と考えられる手法を以下の通り紹介します。
お金を今よりも多く稼ぐ方法
お金を今よりも多く稼ぐ方法・戦略は複数考えられます。
本業での稼ぎを増やす、転職する、副業をするなどです。
本業の稼ぎを増やす方法としては、昇進する、資格を取得して資格手当を取得する、などが考えられます。
それぞれ、具体的な方法としては、以下記事を参照ください。
お金を今よりも多く貯める方法
FIRE(早期リタイア)を実現するためには、一定の資産の蓄財と、当該資産が、生涯にわたって尽きない状態の達成が必要です。
当該状態を達成するに際しては、いくら多く稼ぐかよりも、同額、基本的な生活費が少ないほうが相対的に効果を発揮します。
殆どの人の場合、生活費が発生する期間が、労働している期間よりも長くなるからです。
また、お金を今よりも多く稼ぐ方法は再現性が低いですが、お金を今よりも多く貯める各種方法は再現性が高く、まず最初に手を付けるのをお薦めします。
節約の方法は複数考えられます。
保険・車・住居費・携帯などの固定費の節約、食費・娯楽費などの変動費の節約などです。
具体的には、以下記事を参照ください。
お金を今よりも沢山増やす方法
お金は、リスクをとって資産運用することで、増やすことが出来ます。
FIREを実現するためには資産運用は必須です。
再現性の高い資産運用方法は、全世界の株式に分散投資するインデックスファンドへの投資です。
具体的には、以下記事を参照ください。
FIRE実現以降の人生についても考える
FIREを実現すれば、そこで人生が終わるわけではありません。
FIRE以降の人生についてどう生きるかについてもあらかじめ考えておくのがよいと考えます。
幸福とな何か、について理解をしておく
幸福とは何か理解しておくことは重要です。
幸福論の研究によると、人間の幸せはお金や時間だけでは決まりません。人間関係や目的感や感謝感などの心理的な要素も重要です。
したがって、FIREを実現したとしても、それだけでは満足できないかもしれません。
FIREを目指す場合でも、自分の幸せの源泉を見つけて、バランスの取れた生活を送ることが大切です。
次の記事では、統計データに基づき、幸福について考えます。
健康寿命を延ばすことでFIREと同じ効果を得る
なぜ、多くの人々がFIREに魅力を感じるかというと、早くリタイアすると、人生における自由な時間がその分増えるためです。
健康寿命が長くなると、同様の効果が得られます。
そこで重要なのが予防医療です。
具体的な方法としては、以下記事を参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事ではFIREを実現するための具体的な方法についてご紹介いたしました。
参考になれば幸いです。
コメント